沖縄の結婚式に相応しい服装は?沖縄在住のウェディングプランナーがゲストの服装マナー&コーデを解説!

沖縄の結婚式は、開放的な雰囲気と独自の文化が魅力。服装のマナーも本州とは少し異なります。この記事では、沖縄在住のウェディングプランナーが、ゲストとして参列する際の服装選びのポイントや、会場別のおすすめコーディネートをわかりやすく解説します。
沖縄の結婚式は何着るの?服装の基本マナーは?
リゾート地としても有名な沖縄の結婚式は、本州とは異なる雰囲気や文化があり、「リゾートスタイル」ならではの服装のポイントがあります。南国らしく開放的な雰囲気ですが、結婚式というフォーマルな場であることには変わらないので、会場や新郎新婦の希望に合わせてTPOを意識した装いを選べると良いですね。
沖縄ならではのドレスコード「かりゆしウェア」とは?

沖縄の正装といえば「かりゆしウェア」。アロハシャツに似ていますが、沖縄県内ではフォーマルな場面にもふさわしい礼装として扱われます。
結婚式のゲストとして着る場合は、落ち着いた色味や柄を選び、パンツやスカートできれいめにまとめるのがおすすめです。新郎新婦から「かりゆしスタイルで」と案内があった場合は、ぜひ現地らしいスタイルを楽しんでください。
沖縄の結婚式でゲストが避けるべき服装は?色・素材・露出度のマナー

白や全身黒はNG?お祝いの場にふさわしい色の選び方
主役の花嫁の色である「白」は避けるのが基本です。全身「黒」もお葬式を連想させるため避けたいところ。明るく華やかな色合いなど、お祝いの場にふさわしいカラーを意識できると良いですね。
リゾートだけどカジュアルすぎない会場に合わせた素材感
沖縄では屋外での挙式も多いですが、ラフすぎる服装は控えた方が安心です。リネン素材やシフォン、ジョーゼットなど、涼しげで軽やかな素材感を選ぶと、リゾート感を出しつつきちんと感もでるのでおすすめですよ。
ビーチ挙式でも露出は控えめに!羽織りものがあると安心
沖縄は暑いためノースリーブや背中の開いた服を選びたくなるかもしれませんが、あくまで結婚式はフォーマルな場。肩や胸元の露出は控えめにし、ボレロやストールなどで品よく調整しましょう。羽織ものは冷房対策にもなり一石二鳥です。
「平服で」と言われた場合の服装は?カジュアル度の見極め方

招待状に「平服でお越しください」とあった場合も、あくまで“略礼装”という意味。ジーンズやTシャツはNGです。男性ならノーネクタイでも清潔感のあるシャツ+スラックス、女性ならワンピースに軽めの羽織りなど、リラックス感とフォーマルさのバランスが大切です。
靴やバッグ、アクセサリー選びの注意点
ビーチやガーデンでの挙式では、細いヒールは砂に埋まってしまうため不向き。ウェッジソールやフラットシューズがおすすめです。バッグは軽くて両手が空くショルダーやクラッチタイプが便利。アクセサリーは、真珠やシェル素材など南国らしいモチーフを取り入れると、沖縄らしいコーディネートが完成します。
【友人編】沖縄の結婚式に招待されたときのおすすめ服装スタイル
沖縄の結婚式はリゾートらしい開放感があり、服装マナーも本土とは少し違います。暑さやロケーション、ドレスコードに合わせたスタイル選びが大切です。ここでは、友人として参列する際の男女別のおすすめスタイルをご紹介します。
【男性ゲスト】かりゆし?スーツ?シーン別おすすめコーデ

男性のリゾート感を活かしながらも、きちんと感を保てるスタイルにはどんなものがあるでしょうか?ぜひ参考にしてみてくださいね!
沖縄らしさNo.1「かりゆしウェア」の選び方&着こなし術
かりゆしウェアは沖縄の正装で、結婚式でも問題なく着用できます。派手すぎず、品のある色柄を選ぶのがポイント。パンツはチノパンやスラックスを合わせると清潔感のある印象に。ベルトや靴で全体をきちんとまとめましょう。
きちんと感を重視するなら「サマースーツ」や「ジャケパン」
フォーマルな雰囲気の会場や親族の多い式では、軽めの素材で仕立てられたサマースーツやジャケットスタイルが◎。汗対策として吸水速乾のインナーを合わせると快適に過ごせます。色は明るめのネイビーやベージュが爽やかです。
合わせる靴は?革靴?サンダル?会場に合わせた選び方
ビーチ挙式など足元が不安定な場所では、滑りにくい素材のシンプルな革靴やローファーがおすすめです。カジュアルすぎるサンダルやスニーカーは控えましょう。格式のある会場では、きちんとした革靴が基本。TPOに合わせた選び方が大切です。
【女性ゲスト】華やかで快適なワンピース&ドレス選びのポイント

女性ゲストの衣装では、沖縄の気候やロケーションに合わせた、動きやすく涼しげなワンピースやドレスが人気です。リゾートならではの華やかさと、フォーマル感のバランスが意識できるといいですね!
リゾート感を出すなら「かりゆしワンピース」や「サマードレス」
明るい色や花柄のワンピースは、南国の雰囲気にぴったり。素材は通気性の良いものを選ぶと快適です。かりゆしデザインのワンピースは、正装としても着用できるのでおすすめ。
上品さをキープ!落ち着いた色味の「きれいめワンピース」
ナチュラルで落ち着いたトーンのワンピースなら、リゾートの中でも上品な印象に。ノースリーブでも肩が隠れるデザインを選べば、どんな式場にも対応できます。
足元はどうする?ヒール?サンダル?砂浜対策も
ホテルやレストランなどの会場ではフォーマル感のあるパンプスがオススメです。一方で、ビーチやガーデンでの挙式では、ヒールのある靴は沈みやすく不向きなため、歩きやすいフラットシューズやウェッジソールを用意しておくのがおすすめです。
羽織りものやバッグ選びで失敗しないコツ
冷房対策や日焼け防止に、薄手のカーディガンやショールがあると便利です。バッグは小ぶりで軽いものが◎。肩掛けできるタイプなら、両手が空いて便利です。
【親族編】沖縄の結婚式に参列する服装選びのポイント
ゲストと違って親族としての立場は、きちんと感が求められやすいもの。ここでは、両親や兄弟姉妹、子どもゲストの服装選びのポイントをご紹介します。
両親・兄弟姉妹は何を着る?格式と沖縄らしさの両立

親族として列席する場合は、一般的な結婚式と同様、フォーマルな装いが基本です。ただし沖縄ならではの「かりゆしウェア」も正装とされるため、格式を保ちつつリゾート感を演出できます。親族全体でドレスコードを揃えると統一感が出て写真映えも◎。
父親の服装はモーニング?かりゆし?
式場の格式や新郎新婦の希望に応じて選ぶのがポイント。チャペルやホテル挙式などではモーニングやダークスーツが主流です。一方で、カジュアルなガーデン挙式やビーチ挙式ならかりゆしウェアも良いですね。
母親の服装は留袖?上品なワンピース?
母親は格式ある会場なら黒留袖が基本ですが、リゾートウェディングでは訪問着や上品なワンピースの場合も。会場の雰囲気や気候を考慮し、涼しげな素材や色合いを選ぶのもポイントです。
子どもゲストなら動きやすくて可愛い服装がおすすめ

沖縄は暑くなることも多いため、子どもには涼しくて無理のない服装を選んであげられると良いですね。女の子は風通しのよいワンピースやチュニック、男の子はシャツとハーフパンツなど、動きやすいスタイルがおすすめです。
【季節別】沖縄の結婚式の服装選びのポイントは?

沖縄は本州とは少し違う気候のため、季節ごとの服装選びにはちょっとした工夫が必要です。気温や天候に合った装いを選ぶことで、快適に過ごせるのはもちろん、写真映えもバッチリ。ここでは季節別に、ゲストとして押さえておきたい服装のポイントをご紹介します。
春(3月~5月):羽織もので調整できる服装を
春の沖縄は過ごしやすい気候ですが、風が強い日や朝晩の気温差がある日も。軽めのジャケットやストールなど、脱ぎ着しやすい羽織りものがあると安心です。春らしい明るいカラーの服装を選ぶと、南国の景色にもよく映えます。
夏(6月~8月):通気性の良い素材&汗対策が必須
夏の沖縄は日差しが強く高温多湿な時も多いので、リネンやコットンなど、風通しのよい素材の服がおすすめです。汗をかきやすいので、速乾性のあるインナーや汗拭きシートを持参すると快適に過ごせます。UV対策も忘れずに。
秋(9月~11月):過ごしやすい時期ですが台風リスクも
秋の沖縄は気温がもち着き、結婚式にも人気のシーズン。ただし台風の影響を受けることもあるので天気のチェックは必須です。服装は夏と同様の軽装でOKですが、室内の冷房対策に薄手の羽織りがあると便利です。
冬(12月〜2月):意外と肌寒い?防寒対策を忘れずに
冬の沖縄も本州ほど寒くはありませんが、風が強い日や曇天の日は体感温度が下がります。屋外の挙式やフォトタイムがある場合は、薄手のコートやカーディガンを用意すると安心です。足元の冷え対策もお忘れなく。
沖縄に行ってから調達できる?レンタルを活用する方法も!

旅行前の荷物を少しでも減らしたい方にとって、現地でのレンタルはとても便利な選択肢。沖縄では結婚式向けの衣装や小物のレンタルサービスも充実しており、急な変更や忘れ物にも対応しやすいのが魅力です。
かりゆしウェアはレンタルできる?
沖縄ではかりゆしウェアを現地でレンタルすることができます。レンタルの相場は、男性用のかりゆしシャツで1着3,000円~4,000円前後、女性用のワンピースで3,500円〜5,500円ほどが目安。
レンタルは事前予約が基本で、特に結婚式が多いシーズンや人気の週末は混み合うため、早めの手配がおすすめです。式場やホテルと提携しているショップもあるので、事前に確認しておくと安心です。
ゲスト用ドレスやパーティーバッグもレンタルできる?
沖縄にはゲストドレスやバッグ、靴などを扱うレンタルショップもあります。ホテルや式場と提携しているサービスもあり、式当日の受け取りや返却がスムーズなのもポイント。荷物を増やしたくない場合は、現地でのレンタルを検討してみるのもおすすめです!
レンタルのメリット・デメリットは?
荷物の負担が減ることや現地の気候に合った装いが手軽に準備できる点はレンタルのメリット。特に沖縄らしい装いをしたい方にもおすすめです!一方で、サイズやデザインに限りがあることや、直前だと希望の衣装が借りられない可能性があることはレンタルのデメリットです。
沖縄の結婚式で服装以外で準備しておくと安心な持ち物は?

服装以外にも当日を快適に過ごすための小物や、マナーとして必要なアイテムも!忘れずに用意しておきましょう。
ご祝儀、ふくさ、招待状
ご祝儀袋は折れないように保管し、必ずふくさに包んで持参しましょう。会場の受付でスムーズに対応できるよう、招待状の控えも念のため持っておくと安心です。
ハンカチ、ティッシュ、予備のストッキング(女性)
汗をかきやすい沖縄では、ハンカチやティッシュの用意がおすすめです。女性はストッキングが破れた時のために、予備を1枚バッグに入れておくと安心です。
暑さ・日焼け対策グッズ(日傘、サングラス、日焼け止め)
屋外でのイベントは、日差しが強く紫外線対策が欠かせません。日傘やサングラス、日焼け止めはあった方が良いです。
履き替え用の楽な靴(特にビーチ挙式の場合)
ビーチや芝生での挙式では、ヒールでは歩きにくいことも。移動や写真撮影用にフラットな靴やサンダルを持参しておくと便利です。
『沖縄ウェディングフォト 北谷店』で大切な思い出を形に残しませんか?

沖縄在住だからこそ安定した撮影で最高のウェディングフォトが実現できる
天気が変わりやすい沖縄では、撮影当日の状況判断がとても重要です。私たちは実際に沖縄に住んでいるからこそ、その日の天候や土地のコンディションを柔軟に見極めて、ベストなタイミングとロケーションをご提案できます。
さらに、地元を知り尽くしているからこそ案内できる穴場スポットも多く、人目を気にせず自然体のおふたりらしい一枚が残せます。
土日祝・衣装アップグレード・持ち込み無料。追加料金ゼロの安心プラン
特別な日だからこそ、安心して撮影に臨んでほしい。そんな想いから、私たちは土日祝の追加料金や衣装のアップグレードの追加費用はいただいていません。
衣装・小物の持ち込みも無料で、雨天時の延期・振替にも柔軟に対応しています。予算やスケジュールに左右されずに、安心して撮影に臨める環境を大切にしています。
手ぶらでOK。豊富な衣装&小物であなたらしいスタイルが見つかる
ドレスは65着以上、タキシードも50着以上、小物・アクセサリー・ブーケまで幅広く取り揃えています。すべて無料でレンタル可能なので、手ぶらで訪れても理想のコーディネートを実現できるのが沖縄ウェディングフォト北谷店が人気の理由のひとつです。

人生の大切な一日を、美しい沖縄の空の下で。
どこまでも広がる海、あたたかく迎える地元スタッフ、そしておふたりらしさを大切にした、自然体のフォトウェディング。
「ここで撮ってよかった」と思える時間を、ぜひ一緒につくりましょう。まずはお気軽に、お問い合わせください。